カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2017年 12月 21日
ニューカレドニアはフランスの海外領土である。
ところが2018年までに独立か今のままフランスの海外領土として居続けるか、住民投票が行われることになっている。 フランスにとっては領土が減るのは許せない。そこで現フランス首相エドゥアール・フィリップは大勢の閣僚や経済人を交えて12月初めに訪問した。 行きはフランス軍のエアバス340に乗って到着したが、帰りはその飛行機で東京まで飛び、いったん地上に降りてパリ行きフライトに乗ったのだが、それがアエロ・ヴィジョン社の航空機のチャーター便であった。 この機材もまたエアバス340で、100席のファーストクラス座席仕様になっていたそうだ。 今このことでフランスのマスコミが騒いでいる。 東京からパリのブールジェ空港まで飛んで、フランス政府は 350,000ユーロを支払ったそうだ。 日本円で5,000万円弱。 行きに使った機材は全くカラで、シャルルドゴール空港に着いたが、その時間差は2時間だったそうだ。 アエロ・ヴィジョン社のチャーター便の方が先ではある。 結局2時間の違いが5,000万円か、と言う問題である。 確かにフランスのVIPたちが乗るのだからファーストクラスでも良いだろうけど、国庫の金をこのように使うのは浪費ではないか、と言うのだ。 どこの国にもあるな、と思うのだ。 ところで、このアエロ・ヴィジョン社はフランスの会社で、小型機のチャーターを専門にしてきた。 名前の通り、航空機からの航空写真を得意として、その後VIPの移動の航空機チャーター会社になった。 フランス政府のお金がフランスの企業に渡るわけだから、どうということはない。 しかし納税者は収まらない。 ▲
by georges2412
| 2017-12-21 16:52
2017年 12月 19日
モンパルナス通りとラスパイユ通りが交差するあたりにある大きく歴史的に有名なカフェであり料理も出す店が3軒ある。
「ロトンド」 「ドーム」 「クーポール」 だ。 ロトンド Rotonde (ドームのある円形建築) ドーム Dome (外側から見た円屋根) クーポール Coupole (内側から見た円屋根) 丸屋根の名前を色々使った名称が並んだことで面白い。 クーポールと言う名を付ける前に Voûte (ヴート =ヴォールトのこと) Bulbe(ビュルブ =タマネギ屋根) と言う名前も考えたと書いてあった。 それほど丸屋根にこだわったのだ。 ▲
by georges2412
| 2017-12-19 16:14
2017年 12月 19日
モンパルナス通りとラスパイユ通りが交差するあたりにある大きく歴史的に有名なカフェであり料理も出す店が3軒ある。
「ロトンド」 「ドーム」 「クーポール」 だ。 ロトンド Rotonde (ドームのある円形建築) ドーム Dome (外側から見た円屋根) クーポール Coupole (内側から見た円屋根) 丸屋根の名前を色々使った名称が並んだことで面白い。 クーポールと言う名を付ける前に Voûte (ヴート =ヴォールトのこと) Bulbe(ビュルブ =タマネギ屋根) と言う名前も考えたと書いてあった。 それほど丸屋根にこだわったのだ。 ▲
by georges2412
| 2017-12-19 16:14
2017年 12月 19日
シャンパーニュの銘柄の数が書いてあるものを読んだことがない。
シャンパーニュ地方のブドウ生産者の数は15,000軒くらいだろうと言われているそうだ。 さて、私が好きなシャンパーニュの一つに Bollinger がある。 男臭く「裸馬に乗って千里を掛ける野武士」と言う表現があるが果たしてそんな感じがするだろうか。 レストランで女性がオーダーすると、やわな男が近寄れないオーラが出る、と言うのだが・・・。 その反対側にいるのが Taittinger だ。 「絹のドレスを着た貴婦人」だ、と言うのだが、私もテタンジェは「エレガント」と表現できるな、と思ったことがある。 ▲
by georges2412
| 2017-12-19 16:03
2017年 12月 03日
1918年、母親はエディットを置いて去る。 そして父親とノルマンディーのベルネにある祖父母の家に落ち着く。 まもなく角膜炎にかかりほとんど失明状態となる。 エディットはリジューにある幼子イエス教会の聖女テレーズの墓所へ巡礼に行く。そして1919年8月15日のことだった。 視力回復を祈願した。 10日後の8月25日午後4時ころ、再び目が見えるようなる。
▲
by georges2412
| 2017-12-03 20:48
1 |
ファン申請 |
||